2021/10/09_WORLD HIP HOP DANCE CHAMPIONSHIP 2021

今後の重要スケジュール

決勝は、10月9日(土)(時間未定)にオンラインで放送予定に変更となります。
決勝に先立ち、予選通過クルーを発表するオンライン放送が以下日程で行われます。
発表はHHIのオフィシャルYoutubeチャンネルでの放送となります。
https://www.youtube.com/c/OfficialHHI

放送予定時刻
なお、スケジュールは予告なく変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
・ジュニア 9月19日(日)16時00分(日本時間)
・バーシティ 9月19日(日)16時30分(日本時間)
・アダルト 9月19日(日)17時00分(日本時間)
・ミニクルー 9月19日(日)17時30分(日本時間)
・メガクルー 9月19日(日)18時00分(日本時間)
どうぞお見逃しなく!

世界大会の詳細については、参加資格をお持ちのクルーの皆さまへ個別にお送りいたします。
このページでは、今後の大会参加の参考として情報の掲載をしております。

■世界大会概要

参加資格について

2021 WORLD HIP HOP DANCE CHAMPIONSHIP(以下 2021 世界大会)には、 4月に横須賀で開催されたALL JAPAN HIP HOP DANCE CHAMPIONSHIP 2021 で予選を通過したクルーが参加できます。通常の大会と同様、 3 位までのクルーが出場を辞退した場合、繰り下げで出場が認められます。

開催方法について

・オンラインライブリモートジャッジシステムを使用した、オンライン大会となります。
・予選と決勝が行われます。
・準決勝はありません。
・ディフェンディングチャンピオンも予選から出場となります。
・クルーは、それぞれの国・地域から演技を撮影し、映像をHHIに送付。
・決勝戦は10月2日(アメリカ時間)にインターネットで全世界に配信。
・ジュニア、バーシティ、アダルト、ミニ、メガ の5部門の開催。
・オーバー40部門については決まり次第お伝え。

ルーティンについて

・今大会では、予選ルーティン(映像)と決勝ルーティン(映像)の2本が必要です。
・8月28日(土)@横須賀芸術劇場 小ホールにて撮影会を行います。
・無観客開催のため一般のご来場はできませんのでご了承ください。
・すべての作品は、予選および決勝後、HHI本部のYoutube公式チャンネルで公開されます。

ルールについて

・HHI JAPANのHPにルールが掲載されておりますので、必ずご確認ください。

参加賞・賞金について

・全クルーに、刺しゅう入りバッジとHHI参加証明書をお渡し。
・参加証明書はメール(データ)で、刺しゅう入りバッジは郵送で大会後1カ月以内をめどに送られます。
・金、銀、銅メダルを獲得したクルーには、本部から賞状が贈られます。
賞状は終了後1カ月以内をめどにクルーリーダー(またはコーチ)宛てに郵送でお送りします。
・各種証明書は再発行不可ですので、必ず大切に保管を行ってください。
大学や高校などでの推薦での利用もあるかと思いますが、その際にも必要となる書類です。
・メダルに関しては、2022年アリゾナ大会において、日本選手団の代表にまとめて渡され
2022年大会終了後、皆様へお渡しいたします。
・2022年アリゾナ大会で世界大会に出場した、2021年のメダリスト全員に、特別セレモニー
を実施し、メダルの授与を行う予定とのことです。
・ジュニア、バーシティ、アダルトクルーのチャンピオンには2,000ドルの賞金が贈られます。
・ミニクルーのチャンピオンには1,000ドルの賞金が贈られます。
・メガクルーのチャンピオンには3,000ドルの賞金が贈られます。

■映像撮影におけるレギュレーションについて

映像撮影については以下のレギュレーションを守って撮影をする必要があります。

・撮影動画サイズ等 フルHD 16:9 横長
・映像フォーマット mpeg-4またはMov
・正面からの映像
・映像の編集、カット、速度変更、特殊効果は不可
・音楽の信号はカメラに直接送信すること
・音声レベルはルーティン全体で一貫していること
・背景の雑音や観客はいないこと
・メガクルーに関しては、ステージやフロアからの出はけが見えるようにすること
・カメラの位置を三脚などで固定すること
・会場の大きさや、距離、高さは特に問わない
・カメラの位置はフロアから4フィート(約1.2m)の位置にすること
・すべてのダンサーに光が当たっているようにすること
・看板、グラフィック、アートワーク、窓、ドアなどがほとんどない白または明るい背景が望ましい
・逆光でも問題はない
・プロ用のカメラで撮影する必要はない
・屋外での撮影も可能ですが本レギュレーションに沿って撮影を行うこと。
・板付きの状態で撮影を開始する。(クルー名を呼ばれてから、板つくまでの審査は行われません)
・撮影回数についてのアメリカ本部としての規定はありません。
・各チームにおいて、最も良いと思われるルーティンを提出すること。

■参加にあたってかかる費用について

世界大会への本部とのやり取り、申請手続き、料金の支払い等含む全てのやり取りを、
HHI JAPAN事務局および指定ツアー取扱会社であります株式会社トッパントラベルサービスが行います。
参加者管理および、申請漏れなどを防ぐため、ご理解のほどよろしくお願いします。

PAGE TOP